【定期便】LFCコンポストセット

お客様の口コミ・レビュー

総合評価

4.51

レビュー総数:985件

並び替え :新着順
絞り込み

絞り込み

評価

性別

レビューの種類

ハーブ育成

キムちゃん / 女性:60代以上

2022.03.16

ハーブ育成

購入したLFCコンポストセットで作った堆肥はベランダで育てているミント類やチャービルなどのハーブやジャガイモの植え付けに使ったほか、枇杷の鉢植えやユーカリ、ゼラニウムなど植木鉢にも漉き込んでしています。ハーブ類もジャガイモも順調に育っています。ただ、二人暮らしなので食事の残り物が余り無くて、堆肥が出来るまで時間がかかります。

参考になった 0人
キムちゃん さんへの返信コメント

キムちゃん様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
たくさんの植物に堆肥をお使い頂きありがとうございます!
堆肥ができるまでお時間がかかってしまうのですね、
しっかり生ごみが投入されたコンポストは栄養たっぷりになりますので植物たちも喜んでくれますよね。
弊社ではガーデニングセットも販売させて頂いております。
基材がコンポストセットと比べ少し小さいので、ご検討頂けますと幸いです。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。

初めての熟成期間

まろママ / 女性:60代以上

2022.03.02

初めての熟成期間

まず生ごみの嫌な匂いがしないのが不思議です。
それに開けた時に湯気が出てくる時のは思わずうわーと声を上げるほど感動ものでした。

参考になった 0人
まろママ さんへの返信コメント

まろママ 様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしをお楽しみ頂けて大変うれしく思います。
湯気が上がると、微生物たちの働きの凄さにとても感動しますよね。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。

質問

のり / 女性:50代

2022.01.19

質問

聞きたい事があります。最初にとっておいた土はいつ入れるのですか。ゴミを細かく切らずに入れてしまいました。今からでも切った方がいいですか?

参考になった 0人
のり さんへの返信コメント

のり様
ご質問ありがとうございます。まず、基材を1/3残していただいている分でしょうか。1/3の基材は1ヶ月後を目安に、バッグの中のカサが減っておりましたら投入ください。また、生ごみの大きさですが、今からでも、もちろん小さく切っていただければと思います。微生物が食べやすい大きさで投入いただければと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

臭くない!

小谷 加代 / 女性:60代以上

2021.12.27

臭くない!

いつもお世話になります。
私たちの事業所ではまず、自分たちで作ってみようから始まりました。自宅に持って帰って生ごみを入れています。玉ねぎの皮はなかなか分解されない事や大きなもの(例えばバナナの皮など)は細かく刻んだ方が分解されやすい等色々な事がわかってきました。まだまだ堆肥までには行きついていませんが台所から出るごみが随分と少なくなっています。段々となれて来ると現場の落ち葉なども入れてみようと思っています。現場は病院ですので化学肥料などは使えませんので堆肥になると病院で肥料として使いたいと思っています。
台所に置いて在るのですが全然臭いも無く。魚のあらを入れても臭わない事は凄いと思いました。

参考になった 0人
小谷 加代 さんへの返信コメント

小谷 加代様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。各自でできた堆肥の活用先までが決まっていて、とても理想的な循環ですね。LFCコンポストは生ごみ専用のコンポストですので、生ごみで栄養満点な堆肥を作ってみてくださいね。また、LFCコンポストは通気性が大切ですので、ベランダや玄関など屋外での使用を検討くださいませ。置き場や入れるものなど、そのほかもご相談がありましたらいつでもLINEサポートへお問い合わせくださいませ。
循環生活をご一緒できること、うれしく思います。

始めてひと月これからが楽しみ

s1282nak / 男性:40代

2021.12.26

始めてひと月これからが楽しみ

始めてひと月たちました。まだ分解が始まったかどうかでゴミをためている感じです。今後に期待と不安が同じぐらいですが堆肥になるのを楽しみにしています。

参考になった 0人
s1282nak さんへの返信コメント

s1282nak様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。コンポストがどのような状態か、はじめてすぐは必ず不安になりますよね。ぜひそのようなお声、LINEサポートやメールにてお聞かせくださいませ。サポーターから具体的なアドバイス等をさせていただきますので、写真とともにお送りいただければと思います。
循環生活をご一緒できること、うれしく思います。

初心者マーク

ミルキー / 女性:60代以上

2021.12.24

初心者マーク

コンポスト生活丁度一ヶ月の新人です。毎日約400グラムの生ゴミを投入、実感するのは燃えるゴミの量が随分減り
、やる気になります。

参考になった 0人
ミルキー さんへの返信コメント

ミルキー様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。生ごみも測って丁寧にご継続いただいているのですね。ゴミの量がぐっと減ることも、一緒に実感できて嬉しいです。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。

毎日生ゴミ投入してます

どんぐり / 女性:60代以上

2021.12.24

毎日生ゴミ投入してます

生ゴミコンポストを始めて2ヶ月ちょっと経ちました。生ゴミの量は、少なく、留守にすることもあって、まだまだ、生ゴミ投入中です。とは言え、中袋の口は、初めクリップで留めていたのが、ゴミが溜まってきて留まらなくなってきました。毎日かき混ぜていますが、以前入れた生ゴミが、まだその形状で残っているので、基材と混ぜるのが難しくなってきています。この先、本当に、堆肥になるのだろうか??と思いながら、毎日続けています。

参考になった 0人
どんぐり さんへの返信コメント

どんぐり様
レビューへの投稿ありがとうございます。その後コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。留守のときは入れなくても大丈夫ですので、家にいらっしゃる時に投入くださいね。冬は分解が遅くなる時期です。生ごみを小さく切ってみたり、日当たりの良い場所に置いてみてくださいね。そのほか、わからないことがありましたらいつでもLINEサポートへご連絡ください。どんぐり様のコンポストライフをサポートさせてくださいませ。

購入前です

みっち / 女性:20代

2021.11.12

購入前です

2ヶ月生ゴミを投入との事ですが、なぜ2ヶ月なのでしょうか?2ヶ月をこえて生ゴ投入することは可能でしょうか?

参考になった 0人
みっち さんへの返信コメント

みっち様
レビューへの投稿ありがとうございます!2ヶ月間は目安になりますので、ぜひ、投入量など疑問に思いましたら、LINEサポートをご活用くださいね。お写真お送りいただきましたら、サポーターから具体的なアドバイスをさせていただきますね。

野菜の煮出し後のコンポストについて

ふくまる / 女性:40代

2021.10.14

野菜の煮出し後のコンポストについて

質問です
以前何かで見たのですが玉ねぎの皮はコンポストしないと…
野菜の成長点を煮出してそのままコンポストしております
そうすると玉ねぎの皮も入ってしまい良いのかなと思いましてお尋ねさせて頂きます

参考になった 0人
ふくまる さんへの返信コメント

ふくまる様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。煮出し後の玉ねぎの皮もコンポストに入れていただいて大丈夫ですよ。玉ねぎの方は分解が遅いので、熟成後も残っているかとも追いますが、問題ございません。そのほか、コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。

5人家族で利用してみて

soop38 / 女性:40代

2021.10.04

5人家族で利用してみて

現在一つめのバッグを、堆肥育成中。
こちらは、多分いい感じです。
一ヶ月後、二つ目のバッグを購入。こちらにゴミを投入中。
うちはやはりゴミの量が多いみたいで、
埋める場所がなくなってきます。
アブの幼虫がわいたり、小バエが部屋に入って来たりで、色々試行錯誤中です。

参考になった 0人
soop38 さんへの返信コメント

soop38様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。虫の発生、驚きますよね、お困りの場合はLINEサポートへぜひお問い合わせくださいね。soop38様の暮らしにあった対応策をお伝えさせていただきます。
そのほか、コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。