ユーザーレビュー
新着順
参考になった順
評価
性別
レビューの種類
コンポストを始めて3か月
コンポストを始めて3か月
コンポストを始めて3か月で、熟成期間に入りました。
だいたいやり方はわかりましたが、うまく堆肥が作れるかわかりません。
この季節は雨が降り、コンポストのバッグを置く場所が少し困っている感じです。
コバエが寄ってきて気になったりとわりと大変な時期です。
生ごみがほんの少しだけですが減らすことができたようです。ごみについても少し考えるようになりました。
次のコンポストをまたやっていきたいと思います。
桜小町様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
熟成期間に入られたのですね、堆肥作りに失敗はございませんのでまずはご安心頂ければと思います。
この時期は突然の雨などで困ってしまいますよね、お気持ち共感いたします。
多少の雨であれば問題ございませんが中にまで入ってしまうと水分過多となってしまいますので、
その際は一時的に雨の当たらない場所へ移動して頂けますと幸いです。
コバエも気になってしまいますよね。
一時的ではございますが、木酢液や酢を水で希釈したスプレー、LFCでは虫除けオイルも販売させて頂いております。
快適にお使い頂けるようにぜひサポートさせて頂ければと思いますので、
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
今年前半のマイブームになっています。
今年前半のマイブームになっています。
LFCコンポスト、活用させていただいています。間違いなく私の今年のヒット商品となります。ありがとうございます。
ファスナー開閉面倒問題で一時受けの場所をキッチン内に設けるというやり方について、野菜くずなど生ごみのままでの仮置きでは私の灼熱のキッチンでは腐敗が気になります。そして冷蔵庫はいつもいっぱい。そこでハンドルのついた[ぬか床をかき混ぜるボックスタイプの容器]をミニコンポストとして利用する方法をとっています。中フタと外蓋があるため臭いモレもありません。卓上に置けますし、手を汚さず攪拌できて便利、分解の様子も確認しやすいので楽しさ倍増です。
その容器は「ぬか楽」という商品の初期モデルです。中フタに糠がつきやすい問題を解消した後継商品が出ています。漬けられる野菜の量が少なかったこともあり、何年も前から使っておらず、廃棄するか悩んでいたものでした。こちらで分量的にいっぱいになったときや、水分量調整が必要なときコンポストのほうに移動させ分解済の中身と交換しています。そのボックス自体を必要であれば洗濯ネットで覆い、フタをとって水分を蒸発させることもできてコントロールがしやすいです~。
ファンパーム様
レビューへの投稿ありがとうございます。
LFCコンポストをご愛用いただきありがとうございます!
ご自身のスタイルに合った形に工夫をされながら、コンポストを続けてくださりありがとうございます。
お忙しいとファスナーの開閉も手間と感じてしまうこともございますよね。
生ごみの分解のためには空気も必要になりますので、ある程度の頻度でコンポストに入れていただけますと幸いです。
※通常、LFCコンポストでは風通しの良さを確保するため、屋外に設置いただいております。
LFCコンポストが生活の一部になりますようにこれからもサポートさせて頂ければと思います。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
楽しく続けています。
楽しく続けています。
毎日出る生ゴミをバッグに入れてかき混ぜるのが毎朝の習慣になり、だんだん黒くなって行く過程が見られて楽しいです。生ゴミで出す量がかなり減りました。堆肥が出来たら何を植えようか、今からいろいろ考えています。
ゴマゴマ様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
生活の一部になれているご様子が伺えてとても嬉しいです。
LFCコンポストをお使い頂き楽しんでいただき、心より感謝申し上げます。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。できた堆肥でつくる菜園のアドバイスもLINEサポートよりアドバイスさせていただいておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいね。
ゴマゴマ様と循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。