「今年こそ野菜を育ててみたい」と考えている方へ

野菜づくりのシーズンに向けて取り組みたい、2月のコンポスト
「ずっとやってみたいと思っていた」
「今年こそ自分の野菜を育ててみたい」
そんな思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
毎日の食卓にのぼる野菜を、一つでも二つでも家庭で育てられたら、毎日の食事が楽しく豊かになりますよね。

野菜づくりの一歩目として、キュウリ、トマト、ナス、ピーマンやオクラなど、身近な野菜が人気です。これらは夏野菜といって、夏に収穫のピークを迎える野菜たち。
種まきのシーズンは、2〜3月。苗から育てるなら、4〜5月に植えます。
野菜を育てる時に、自分でつくった栄養たっぷりの堆肥も一緒に活用できたら嬉しいですよね。
それなら、ぜひ2月はコンポストづくりに取り組みましょう!
2月いっぱい生ごみを投入して、3月に熟成させると、植え付けシーズンに活用できます。

野菜を育てる場所は、ベランダでもOK!
「でも、野菜を育てる場所がない」という方もいますよね。
ベランダや玄関先でもできるプランターや、地域の皆さんと野菜を育てるコミュニティガーデンなど、選択肢も増えていますよ。
コンポストをしながら無理のないはじめ方を探してみましょう!

LFCコンポストでもベランダでの菜園講座を毎月開催しています。もしできた堆肥の使い道がなければ、農家さんに堆肥を送って育った野菜を受け取れる「My LFCファーマー」の仕組みを活用してくださいね。

ずっと続けてくださっている方はもちろん、少しお休みされていた方も、いつか始められたらと思いながらきっかけを探していた方も、野菜づくりを始める春や収穫の夏をイメージして、2月のコンポストを楽しみませんか?
LINEサポートチームも万全のサポート体制で、皆さんのチャレンジをお待ちしています!

関連ニュース

十分なスペースがなくても。野菜やハーブのある暮らし
小さくはじめる My キッチンガーデン 強い日差しや暑さが和らぐ秋は、春と共にガーデニングのベストシーズンと言われています。 近くに畑ができるような場所やお庭がなくても、ベランダのわずかなスペースを使って、無理なくできる […]

旅行や帰省など、しばらく家を開ける時のコンポストの取扱い方法
旅行や帰省でしばらく不在。コンポストはどうしたらいい? 日差しが高く、暑い日が続きますね。夏本番、海や山、川へのレジャーや、旅行、帰省など今年の夏のお出かけの予定は決まりましたか? 「数日から数週間、まとまった日数で外出 […]

夏の台所の悩みにおさらば!コンポストで快適な暮らし
気温も湿度も高い日本の夏は、コンポストのベストシーズン 太陽が高くのぼり、気温もぐんぐん上がると、いよいよ夏本番。瑞々しい果物や夏野菜、酢の物が一層おいしく感じられるようになります。 一方で、じめじめとした梅雨、そして真 […]

雨水も資源!LFCコンポストとあわせて取り入れたい、雨水活用のススメ
雨水も「捨ててしまっている資源」の一つ また雨のシーズンが近づいてきました。植物にとっては恵みの雨でも、生活者の視点から見るとちょっと厄介。でも、そんな雨の日が楽しみに感じられるとしたら?雨の日に屋根やベランダから流れ落 […]