
カルチャーデザイン部だより〜涼を感じる昔ながらの知恵「打ち水」〜
全世界で最高気温を更新している昨今。この夏の日本でも最高気温が40度を超える地域もあり、酷暑が続いていますね。そんな暑さの中ではエアコンをつけっぱなしにしたり、冷たいものを食べて涼をとるのが一般的な方法ですが、今回は少し […]
私たちのコンポストを学び、持続可能な未来を共に築きましょう。
全世界で最高気温を更新している昨今。この夏の日本でも最高気温が40度を超える地域もあり、酷暑が続いていますね。そんな暑さの中ではエアコンをつけっぱなしにしたり、冷たいものを食べて涼をとるのが一般的な方法ですが、今回は少し […]
本格的な暑さがはじまり蒸し暑い日が増えると、体のだるさや食欲不振など、夏バテの症状が現れる方も多いですよね。今回のカルチャーデザイン部だよりでは、夏バテ予防、防止に効果がある夏野菜をご紹介します。 旬の夏野菜は栄養たっぷ […]
雨水を暮らしに活かそう 梅雨入りを迎える6月。 LFCの福岡オフィスでは、雨水をいろいろな方法で溜めて循環させています。 雨水を日々の暮らしに取り入れると、雨の日の大切さが実感できるようになります。水をより意識して大切に […]
5月の中旬あたりから良い香りの梅が店先に出回りはじめ、梅仕事が楽しめる時期になります。今回のカルチャーデザイン部だよりは、昨年もご好評いただいた「梅みそ」レシピ。おすすめの使い方などをアップデートしてご紹介します。 簡単 […]
家庭菜園で人気の「ミニトマト」 5月に入り夏野菜の栽培シーズンが到来。夏野菜の苗が園芸店の店先に勢揃いするこの時季は、家庭菜園の計画が楽しくなります。中でもミニトマトは家庭菜園で人気が高く、大玉トマトと比べると丈夫で作り […]
今が旬!新タマネギ 春に旬を迎える新タマネギ。水分が多く、柔らかくて甘みがあるので生食に向いています。タマネギは、薬膳では気の巡りを良くしてくれるので、春のイライラを解消したり、食欲不振や胃の不快感を改善してくれます。ま […]
春ガーデニングの種蒔きスケジュール 春のガーデニングは、気温が安定し植物が成長しやすい適温時に行うので、だんだん寒くなる秋に栽培するより生育が早く育てやすいです。いつ種蒔きをしても良いですが、特にお勧めの種蒔きの時期はお […]
みかんが美味しい季節です。柑橘類はビタミンCが豊富で風邪の予防や美肌に効果的、さらに皮は捨てずに陳皮として活用できます。 陳皮とは 陳皮はみかんの皮を乾燥させた生薬のこと、冷え性、喉の痛み、咳、健胃、リラックス効果など様 […]
LFCオフィスのお庭は大根やにんじんなどの根菜が収穫時期を迎えました。 今回のカルチャーデザイン部だよりは、堆肥作りから野菜を育て、旬の味を大切に保存できる「干し野菜」作りをご紹介します。野菜の一部を「干し野菜」にすると […]
冬になると店頭で見かけることが多い「ゆず」。ゆずは実はもちろん、皮も活用できて捨てるところが無いと言われています。今回はそんなゆずを使ったLFCでも人気の万能調味料「ゆず味噌」のレシピをメインに活用方法をご紹介します。 […]
秋が深まり、朝晩がぐっと冷え込んできました。日本の秋のフルーツと言えば「柿」。「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい、栄養が豊富に含まれています。そんな「柿」を美味しく味わい身体を整えるレシピやアイデ […]
夏の定番お野菜「ゴーヤ」。LFC事務所の庭ではゴーヤが豊作で、収穫を楽しんでいます。 歯ごたえと程よい苦味が美味しいゴーヤと、熟れたオレンジ色のフルーティーなゴーヤ、両方の美味しさを味わうレシピをご紹介します。 歯ごたえ […]