
LFCコンポストセット
お客様の口コミ・レビュー
新着順
参考になった順
評価
性別
レビューの種類
説明書つけてください!
説明書つけてください!
体験談などを集めた素敵なパンフレットはついてきました。
でも説明書はない。
内袋?ガーデニングの鉢に使う? あ、ここに基材をいれるのか!バッグに直に入れちゃったよ…
こんなミスをするのは私くらいかな、と思いつつ。翌日ホームページを見ると…え?同梱の段ボールを底に敷く?
だから白黒でいいから説明書くらい同梱してくださいって!!
今後に期待 様
レビュー投稿誠にありがとうございます。
また、説明書のお届けができていないとのことで大変申し訳ございません。
早急に発送させていただきます。
ご登録情報などの確認をさせていただきたいので、ご連絡させていただきます。
コンポストからの楽しみ
コンポストからの楽しみ
20年程前洗濯機程の大きな機械でやっていました。マンション住まいになり手放しました。娘から聞き購入しました。ベランダでできるお野菜に挑戦しようと楽しみです。袋が破れてきたのとコバエがちょっと気になります。楽しみです。ゴミも少
冬になったら・・・
冬になったら・・・
この春のステイホーム期間から始めました。すでに2バッグ分の堆肥ができ、自宅の小さな畑に。夏はメロンの皮やとうきびの芯がたくさんになって、1ヶ月足らずでバッグがいっぱいになり焦りましたが、1ヶ月ほどの熟成期間の間に、ゴロゴロしていたとうきびの芯がスポンジみたいな感じになり棒で突っつくとホロっと割れてびっくり!感動しました。ずっしりしていたバッグも軽くなり、畑にあけるとフワフワでした。これから北海道は冬に向かい気温が下がり積雪も多くなりますが、どこに置こうかと思案中。暖かい室内に置かないとダメかな〜。
コスパと袋の容量の改善が欲しいです
コスパと袋の容量の改善が欲しいです
今回で3回目のコンポスト資材が到着しました。
ベランダガーデニング用に、猛暑の盛夏にスタートしたので、醗酵の進みは早くて良かったですが、最後の熟成3週間が、なかなか大変。
思うように水分が抜けず、パラパラの堆肥になるまでちょっと臭うし虫がわいて大変でした。
最終的には、落ち葉を混ぜて水分を抜く感じで仕上げました。
毎回混ぜ合わせる時に、袋の底まで、スコップが届かず、生ゴミが上部に溜まって、下は乾いた状態という感じ。袋の容量から天地返しが思うようにならず。
底まで混ぜ合わせられないジレンマで、3回目からは、コンポストの用土を半分だけ紙袋に入れて入れて、徐々に足していく方法に変えました。
仕上がった時には袋がパンパンになるので、かき混ぜにくく、できればもう少し余裕がある、大きめのセットの袋ならといいな思います。あとはコスパの問題。もうちょっとお安くなるか、年間購入の割引などがあればいいなと思います。
袋がいっぱいになって熟成用の大袋に移す時も袋が厚手のビニール袋でないと破けやすく、これを用意するのもちょっとめんどくさい。
堆肥として気軽に完成させるのはなかなか大変です。
始めて使ってます
始めて使ってます
生ゴミが減って助かっています。
分からない時にはLINEで直ぐにサポートしてもらえて助かります。
野菜を細かくするのが少しあらかったせいか中々無くなりません。
一人暮らしなので生ゴミの1日の量にもばらつきがあり中々使いこなすのが難しいです。
まだよくわからない
まだよくわからない
元々ゴミの量は少ないのですが、さらに少なくなりました。
ゴミ箱を開けた時の生ゴミ臭がなくなりました。
投入する生ゴミの量が少ないので、分解する速度も遅いようですが、マイペースでやっています。まだ始めたばかりで良いとも悪いともわからないので、これから評価が変わってくるのかなと思っています。
ゴミ減量、大成功🙆♀️
ゴミ減量、大成功🙆♀️
コンポスト始めてちょうど1ヶ月経過。
毎日楽しくゴミ活してます。
まず、ビックリなのは…毎日200〜400gのゴミを入れているのに量が増えない事❗️
でも重さは、日に日に重くなっていきます。
口を開ければ匂いはありますが虫は出てきません。
雨続きの時は大量発生したこともありますが…。
それから、ゴミ出しの日に出すゴミの量は半分になりました。
これも驚き…生ゴミってそんなに出てるんだね〜。
平均300gとして週2回だから4日分で1200g…。
因みに我が家は女子ばかりの3世代3人家族。
昼は誰もいないので朝、晩の食事のみです。
一つ心配なのは、分解する微生物達は何度くらいまで活躍できるの❓
ウチはマンションの3階。
ベランダはかなりの高温になるはず。
風はありますが当然袋の口はしっかり閉めてバックのチャックも閉める…。
ゴミ入れるとき開けるとふわっと暖かい感じがします。たいがい朝ゴミ捨てすることが多いので、その時間帯は涼しいのですが。
開けるとうっすら白っぽいカビが表面を、おおっています。
中の微生物くん達は死んじゃわないの❓
とちょっと心配してます。
以上 1ヶ月経過のご報告。
ごみが減りました
ごみが減りました
一人暮らしで自炊したり、しなかったたりで毎日コンポストしてないし、入れても少量。ごみがかなり減った
ゴミは減らせます
ゴミは減らせます
ずっと興味のあったコンポストにこの度挑戦してみて2ヶ月がすぎました。
始めた1週間くらいは分解が進まなくてヤキモキしてましたが10日目くらいからやっとそれらしくなってきて楽しくコンポスト生活を送っていました。
大胆にも生のハマチの骨を投入してみました。さすがに生臭い臭いが発生してしまい10日程臭い思いをしましたがびっくりするくらい跡形もなく分解されたのは気持ちよかったです。
一度茹でてから入れる方がいいのかもしれません。
1ヶ月半程すぎた頃袋の端が破れ始めました。虫も居たので空気を抜いて高温にして亡くなって頂こうと思ってバックから紙袋を取り出そうとしたらバックの口が狭くて取り出せません。それでも頑張っていると袋が破れてしまい…
紙袋の強度と、バックの口の狭さを改善していただけたらより使いやすくなるのかもしれません。
虫が湧いて
虫が湧いて
コンポスト生活を始めて、1ヶ月位たったころから、コバエのような虫に悩まされて、ヤル気スイッチが停止してしまいました。6月下旬から、熟成期間にはいって、そのままになっています。
開梱するのが怖くてほったらかしになっています。
素晴らしい、レビューをみてしまうと、こんなレビュー提出してホント申し訳ありません。トホホ…………。