
Review-LFCコンポストセット
お客様の口コミ・レビュー
新着順
参考になった順
評価
性別
レビューの種類
I F Cコンポストで堆肥作り
I F Cコンポストで堆肥作り
朝日新聞の「ひと」欄で見た平先生の活動に賛同し、早速コンポスト生活を始めました。
毎日楽しみ乍ら2ヶ月が過ぎ、現在熟成期間に入りました♪
週3回混ぜ合わせておりますが、3週間後に完成するかな?ちょっと不安です。
質問ですが
①生ゴミ投入はゆっくり3ヶ月かけて行なった方がが良いのでしょうか?野菜中心の食事なので、野菜くずや果物の皮が多く出て、2ヶ月たらずでいっぱいになってしまいました。
②以前、古くなった(カビの生えた)米ぬかは使用しない方が良いと指摘されてたような覚えがあるのですが、新鮮な米ヌカでしたら良いでしょうか? ヌカは発酵には最適と思いますので。
ヨロシクお願いします!
あきちゃん様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
初めての堆肥作りでご不安な事も多いかと思います。
堆肥作りに失敗はございませんのでご安心くださいね。
①生ごみはご家庭によってサイクルがさまざまかと思います。1つの基材に約20キロほどの生ごみが投入できますので、あきちゃん様のペースで投入されてくださいね。
②米ぬかに関してですが、発酵にはとても最適ですよね。
米ぬかには、もともと食品由来の虫がついている可能性が高いので投入はおすすめできません。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
2か月がたって
2か月がたって
25年位前、こちらに転居、その頃家の生ごみを焼却する電気製品を購入しました。
ですが、それは軒下に置いて通電するのですが、時間も掛かり音がする為、ご近所からちょっと・・・
出来たものも花木に使える程では無く残念ながら処分しました。
LFCコンポストは目に付いてすぐに購入。
台所の片隅に置いて生ごみが出るとすぐ入れています。
暫くすると何だかホンワカ暖かく良い香りもして微生物君たちが頑張っているのが分かりました。
バッグが一杯になる直前、壁に付けて置いていた為に壁にシミが出来て垂れてきました。
バッグの外側はサラサラしているのでびっくりでした。慌てて少し離して、今はベランダで熟成中です。
春になり出来た堆肥を漉き込んだらどんな立派な花が咲いてくるかしらと楽しみです。
ジューンベリー様
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
微生物くんたちは本当に良き働きをしてくれますよね。
ご存知かと思いますが、LFCコンポストを室内に置かれますと匂いや虫の発生なども考えられるため屋外でのご利用をご案内させて頂いております。
出来た堆肥でお花たちを育てるのが楽しみですよね、またお話聞かせてくださいね。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
堆肥の使い方まで。
堆肥の使い方まで。
初めてのコンポスト期間の3ヶ月が過ぎ、堆肥をどうすればいいかと悩んでいるところに、とても具体的な活用方法をメールで教えてもらい、小松菜スムージーに挑戦してみようかと心に決めました。
ノリ様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
お問い合わせも頂いたのですね、ご活用いただきありがとうございます。
小松菜スムージーとっても美味しそうですね!私たちも事務所でスムージーを飲んで日々の効果を実感していますよ。
またお話ぜひお聞かせくださいね。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
こんな簡単なことで
こんな簡単なことで
ゴミが減ったこと、SDGSを意識した生活を送っているという(自己!?)満足感などコンポストが来てから生活が豊かになった気がします。毎日入れるものを考え、かき混ぜて、置場所を変えてみたり…コンポストが愛しくさえ思える今日この頃です。
よし(の妻)様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
LFCコンポストが生活に貢献出来ているご様子をお伝え頂き大変うれしく思います。
まるで育てている感覚になりますよね。ぜひ1年通して微生物くんたちの働きを観察して頂けると幸いです。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
この冬はLFCだけで乗り越えてみる挑戦
この冬はLFCだけで乗り越えてみる挑戦
こんにちわ。LFCを使用して一年以上経ちます。六人家族で袋一つでは間に合わないので、EMコンポスト二基と併用していました。しかし、EMの方は我が家では環境的に完熟させにくいのと今年夏にLFCを撒いたところの作物の出来が良かったので、EMをやめてLFCを二個買い足して三個で使い回しています。今年の作物の出来を楽しみにしてます。
ペガ様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
三個体制とのこと、とっても嬉しいです、いつもご利用いただきありがとうございます。
おっしゃる通り、生ごみ堆肥でつくる作物たちは本当に元気いっぱい育ってくれますよね。
また出来た作物のお話も聞かせて頂けますと幸いです。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
2カ月経ちました。
2カ月経ちました。
コンポスト生活2カ月経ちました。涼しくくなった10月末に始めたからか、現在のところ虫の発生はありません。白カビは1度だけありましたが、かき混ぜたら無くなりました。置き場所はマンションのベランダです。寒くなって分解が遅くなっているのかかさが増してきました。LINEに写真を添付して相談したところ、すぐにいくつかアイディアをいただきました。冬はペットボトルにお湯を入れてコンポストの土に埋め、湯たんぽのようにして土が冷たくなりすぎないようにしている方もいるとか。私もアルミボトルにお湯を入れ、夜にコンポストに埋めています。これで分解が促進されるかまだ効果のほどは分かりませんが、観察していきたいと思います。
かさが増したことで、トートバッグの底の方がかき混ぜづらくなってきました。空気を含ませるのが分解促進のコツとのことですので、今度いったん上の方の土を取り出してから底の土をかき混ぜて、空気を入れてあげようと思います。
milco2022様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
自作湯たんぽの効果はご実感頂けましたでしょうか?
分解の為にひと手間を加えて頂き心より感謝申し上げます。
天地返しもグンと分解スピードがあがりますので、ぜひお時間ある時にお試しくださいね。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
大家族には小さいかも
大家族には小さいかも
始めてしばらくして、基材がほかほかと温かくなり湯気を立てているのを見て、微生物が生ごみを分解しているのを実感でき、楽しくて生ごみが宝物のように思えました。
コナダニが発生してしまい、困りましたがラインで対処方法を教えていただき、速やかに対処できました。
何かあれば都度、ラインで相談できて細やかにサポートしていただけるのが、とても心強いです。
ただ我が家は家族が多く、野菜類の消費も多いので生ごみがたくさん出てしまい、冬場はコンポストがひとつだと分解が追いつかないようです。なので2個使いしないといけなくて星4つですが、生ごみが適切な量のご家庭なら問題なく楽しく使えると思います。
しまちゃん様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
『生ごみが宝物』というお言葉に感動してしまいました。
本当に大切な資源ですよね。ご実感して頂いてとても嬉しいです。
これからの寒い時期の投入のコツなどもございますので、お気軽にLINEサポートへお問い合わせくださいね。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
コンポストを始めてストレスが減りました。
コンポストを始めてストレスが減りました。
私は、1日分の生ゴミを器に貯めておいて、夜に一度だけ投入しています。おかげでほとんど手間はかかっていません。
私は好んでコーヒーを飲みますが、大量にコーヒーかすが出るため、廃棄する罪悪感や水分によるゴミ箱の悪臭はストレスの種でした。コンポストを始めてからコーヒーかすが肥料に変わると思うと、気持ちも楽ですし、水切りしないで投入できるので手間もありません。
また、驚いたのは揚げ油もそのまま投入できることです。おかげでわざわざ凝固剤を買ったり、手をギトギトにしながら紙に吸わせて捨てる必要も全くありません。油を投入しても基材がすぐに吸収してギトギト感は残りません。スコップも洗うことなく、バッグに入れっぱなしで全く問題ありません。
今ではコンポストが生活必需品になっています。
masa様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
LFCコンポストが生活に貢献出来ているようでとても嬉しく思います。
コンポストを使うとごみがごみではなくなりますよね。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
屋上農園が広い方には最適!
屋上農園が広い方には最適!
シェアハウス内でLFCを実施していました。
20人以上の食事で出る生ごみは非常に多く、毎日全てを入れることはできないので、一部のみをコンポストに入れていました。
やはりバッグ型のLFCでは4~6人分の食事で出るゴミ量がちょうど良い、と思いました。
屋上にやや広めのプランターがたくさんあるので、できた堆肥はプランターの土改良に使用しています。東京で開催されている「土回収」にも持って行ったことがありますが、1袋全部を持っていくのは電車でも重いので半分くらいを袋に入れて持って行っていました。公園や街路樹で使えないかと行政にも相談したことがありますが、やはり管理の問題から難しく断念しました。
現在は2人でマンション暮らしになったので黒土のキエーロの導入を検討しています。LFCのようなスタイルで、中身の交換をする必要のないコンポストがあると良いなと思っています。
セロリ様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
シェアハウス内でお使い頂いたとの事、詳しくお伝え頂きありがとうございます。
ぜひ生ごみ堆肥から作るお野菜たちを作ってローカルフードサイクリングをご実感頂けますと幸いです。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
ゴミが減って嬉しい!
ゴミが減って嬉しい!
ゴミは減るし、臭わないし、肥料になるし、いい事ばかりです。LFCをとても頼りにしています。
ぽん様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
ぜひ堆肥を菜園にお使頂いた際のお話もお聞かせ頂けますと幸いです。
ぽん様のすてない暮らしが快適なものになりますようにサポートさせて頂ければと思います。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメールにてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。