
Review-LFCコンポストセット
お客様の口コミ・レビュー
新着順
参考になった順
評価
性別
レビューの種類
使用開始から、1ヶ月半経ちました。
使用開始から、1ヶ月半経ちました。
夫婦二人暮らしなので、毎日200gほどしか入れられませんが、コンポストの状態は悪くないと思います。毎日中の様子を見るのが楽しみです。
ぶっち様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
生ごみが少ないことが1番のエコですよね。
LFCコンポストが生活に馴染んでいるご様子をお伝えいただきありがとうございます。
気軽に、楽しい、循環生活をお送りくださいね。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメール、お電話にてお問い合わせくださいませ。引き続き循環の輪を広げていきましょう。
ふるさと納税で購入
ふるさと納税で購入
サラメシを見てこの商品を知り、商品検索をしたら福岡市のふるさと納税のページにあり、即買い求めました。ずっと以前に使った物は悪臭と虫の発生でゲンナリした記憶があります。こちらの商品は虫も湧かず見た目もスタイリッシュで、毎日生ゴミを投入するのが楽しみになっています。
そろそろ熟成させる時期なので、スペアを購入しなければ...と考えています。ガーデニングが趣味なので仕上がった堆肥を使って野菜を育てるのが目標です。
ただ、ちょっとした疑問があっても私はLINEをしないので 気軽にご相談できる方法があれば...と思います。
tanpopo様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
サラメシをご覧いただきありがとうございます。
堆肥から育てていると菜園への愛情もひとしおですよね。
メールやお電話でもサポートさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き、楽しい循環生活になりますように、どうぞよろしくお願いいたします。
夏の生ごみ
夏の生ごみ
コンポスト生活一ヶ月が経ちました。夏の生ごみには必ずふりかけていた臭い消しも必要なくなり、何より水分が無い分、出すゴミの重さが軽いのです。もっと早く始めれば良かったと思いました。猫の食べ残したドライフードもコンポストに入れていますので、「あーあ、こんなに残して!」と思わなくなりました。気温36度も珍しくない土地ですが、今のところ虫さんはバック内に見かけません。2人暮らしですが、思ったより生ごみが出ていたので定期購入サイクルを早めました。
手羽太郎様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
コンポストを始めると、ゴミ袋の軽さに驚きますよね!
ドライフードなどは水でふやかして投入すると分解が早くなるのでおすすめです。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメール、お電話にてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
快適に、楽しく、お使いくださいね。
毎日、台所に立つのが楽しみです~
毎日、台所に立つのが楽しみです~
食事の用意をするたびに、これは、もう処分したほうがいいかな~?など、たのしみながら、作業してます。暑くて何もしたくないけど、かき混ぜを待つコンポストが、かわいいですね!
よしこ様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
コンポストが家族の一員になっていてとても嬉しいです。
えさをまっているペットみたいですよね。
コンポストに名前をつけているユーザーさんもいらっしゃいますので、
これからも可愛がってあげてくださいね。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメール、お電話にてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
罪悪感が減りました
罪悪感が減りました
冷蔵庫に入れたままで結局、処分することになった食べ物、、、が「コンポストに入れれば堆肥として役に立つ」!なんて、素敵なんでしょう。罪悪感が減らして貰ってます。
ポポミ様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
おっしゃる通り、悪くなった食べ物もコンポストに投入することができるとゴミも罪悪感もぐんと減りますよね。
カビが生えていたりするものも投入すると分解スピードがあがったりしますので、投入後の観察もぜひしてみてくださいね。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメール、お電話にてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
ごみが減った
ごみが減った
週2回の燃えるごみが1回に減りました。買う食材や分別を気にするようになりました。生ごみを入れるポリ袋もいらないし、自分がしたかった暮らしに近づいています。まだ、野菜づくりには時間がかかりますが、今後の楽しみになっています。
ゆう様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
LFCコンポストが生活に貢献できているご様子をお伝えいただき大変うれしく思います。
コンポストを始めるとプラスチックのゴミなどにも目が行くようになりますよね。
ぜひ堆肥を使った菜園のお話も聞かせてくださいね。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメール、お電話にてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
初めてのコンポスト講座 8/19参加して
初めてのコンポスト講座 8/19参加して
参加させていただきありがとうございました。同じ初心の方の質問に頷きっぱなしでした。何度かトライしては、臭い、小蝿、今日も悲鳴をあげてしまったという方に共感のウジなどで断念していたコンポスト。
今日の講座で、この基材とやり方、そしてご指導下さるバックアップがあれば、私の楽しい趣味と食事、地球にお返し出来ると思いました。ワクワクが止まりません。どうぞよろしくお願いします^ ^
雨あがりの虹様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
はじめてのコンポスト講座にもご参加いただき心より感謝いたします。
仲間がいると、安心できますよね。
これからもワクワクをご継続頂けるように、しっかりとサポートさせていただければと思います。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメール、お電話にてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
想像以上の生ゴミ減量効果!
想像以上の生ゴミ減量効果!
購入後、実際の減量効果について知りたくて毎日投入量を量っていました。
4/1〜6/2の約2ヶ月間で累計投与量が約13.3㎏。
その後の熟成期間を約1ヶ月とり、乾燥させた結果、基材とバッグの重量を差し引くと2.6㎏にまで減っていました。
いままでいかに多くの水をゴミとして捨てていたかと思うとゾッとしますね。
今後は花壇及び家庭菜園の堆肥としてすき込んで秋〜春への収穫に活用していきたいと思います。
よんなー様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
毎日計測していただいたとのこと、ありがとうございます。
お疲れ様でした。
数字に表してみるといかに生ごみ水分が多いかが分かりますよね。
これが多くの家庭から焼却ごみとして出されているかと考えると環境負荷が本当に大きいです。
ですが、お一人お一人の力は僅かでもご継続いただくと大きな力になります。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメール、お電話にてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
サラメシを見ました
サラメシを見ました
初めまして。函館在住の39歳(男)です。自分もコンポストに興味があり、まだ購入はしてませんが聞きたいことがあり質問しました。出来上がった堆肥は都度回収して頂く仕組みなどはありますか?もしあるとすればその回収に対してどれくらい料金かかりますか?
でん様
レビューへの投稿ありがとうございます。LFCコンポストをご検討いただき大変うれしく思います。
できた堆肥に関してですが、
堆肥の回収会やMy LFC ファーマーキャンペーンを開催しておりますので、下記HPが参考になれば幸いです。
https://lfc-compost.jp/archives/3742
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメール、お電話にてお問い合わせくださいませ。気軽に、楽しい、コンポストライフをご提案させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
楽しく生ゴミ対策
楽しく生ゴミ対策
庭にもコンポストは有るけど。この手軽さがいいです。生ゴミをいえの中に長くおかなくていいし。
ヨーピー様
レビューへの投稿ありがとうございます。コンポストのある暮らしはいかがでしょうか。
LFCコンポストが生活に貢献出来ているご様子をお伝えいただき大変うれしく思います。
夏場は特に、においからも解放されますよね。
コンポストに関して、堆肥の活用に関して、お困りごとがありましたらぜひLINEサポートやメール、お電話にてお問い合わせくださいませ。循環生活をご一緒できること、うれしく思います。
引き続き循環の輪を広げていきましょう。